「頭の中は釣り」 ←釣りブログはこちらをクリック
2011年08月29日
ちょっと高級な気分(笑)のアルコールストーブ自作
今回はちょっと高級な、自作アルコールストーブです!(笑)

用意するのは、アサヒスーパードライの空き缶6ケ(笑)
高級ですね~(笑)

普段は飲めないのですが、嫁さんの実家から拝領いたしました~

恒例のサイズに刻みます~
缶の下を使いまして、
缶の下3cmの方に穴をあけまして、合体して完成です~


用意するのは、アサヒスーパードライの空き缶6ケ(笑)
高級ですね~(笑)

普段は飲めないのですが、嫁さんの実家から拝領いたしました~

恒例のサイズに刻みます~
缶の下を使いまして、
サイズは厚さを、
2.5cmを3ケ
3cmを3ケ
に刻みます
缶の中側を輪切りに3.5cmを3ケに刻みます。
缶の中側を輪切りに3.5cmを3ケに刻みます。
缶の下3cmの方に穴をあけまして、合体して完成です~

思ったより出来映えは高級感がないですね(笑)
ラベルが出てないからか・・・・・。
2011年08月10日
自作アルコールストーブ
チャコスタで炭を熾す際にいつも使っていた、自作アルコールストーブが壊れてしまったので、またまた作りましたよ~

ビールの缶を、カッターとハサミで切って、ドリルで穴をあけて、カパッとはめこんだら完成です~
試しに燃やしてみたら、無事完了です!

今回、小さな穴を少し間隔を大きく開けてみたんですが、やっぱり細かめの方がよさそうです~
こちらの型紙が必須となってます!
http://ts-stove.dust.jp/ts-stove/_userdata/tsukurou06.pdf
作り方はこちらのページをご覧ください~
http://isu.naturum.ne.jp/e1092285.html
2010年09月30日
自作アルコールストーブ!

自作!アルコールストーブをまた作りましたよ!

友人が自宅での炭熾しの際に着火剤を使用すると煙がでて近所迷惑・・・

ということで、我が家の煙の出ない火熾し方法を話したところ、「欲しい!」となったので作りました~

火熾しの方法はこちらをどぞ クリック

作り方は前回の記事と同じです。
参考ホームページはこちら
http://alcanstove.exblog.jp/i22/ このページの下の方から読んでみてくださいね。
非常にわかりやすい説明はこちらをどぞ!
キャンプ日和 ミモンパさん
カットするのはカッターで、楽々切れます


はさみだってチョキチョキ切れます



アルコールストーブを3ケつくりには、ビールの空き缶を6ケ使用します。

手前3ケが下になりまして厚さは2.5cmにカットしました。

奥の3ケが上の部分になりまして、厚さは3cmにカットしました。

あまった空き缶で、中部分は3.5cmにカットしました。


上部分の今回は3cmにカットした底の缶に、型紙をぐるっと巻きまして、マジックで穴をあける印をつけます。


印をつけた24ケ位をドリル1mm位で穴を開けます。

そして、中央部分に型紙をあてがいました。

ちょうどへこんだ部分、全てだったので、5mm位のドリルで穴をあけましたよ


かな~り、中央部分がギザギザですが、火熾し用なので、細かいことは気にせずに(笑)


あまった空き缶で中部分3.5cmを切って、三角に三ヵ所切って、つなげたのを2.5cmの底部分に入れます。

三か所切った部分が下になるようにね


上のフタを下の缶にかぶせて完成~

下の缶はフライヤー等で内側に軽く折ると、簡単に上のフタがかぶさりますよ


じゃーんと

ギザギザがすごいですが・・・


燃料は、薬屋さんで売ってます。

燃料用のアルコール

消毒用のアルコールでも火がつくらしいですが、まだやったことないです~


ドバドバっとギザギザの穴にアルコール燃料を入れて、着火マンで火をつけます。ボッて感じ


だんだんだんだん、まわりの小さな穴から火が出てきますよ~


風に揺られて、綺麗に燃えてます!


人魂(ひとだま)みたい~

結果は大成功でした!

製作時間、2回目ということで30分位かな。1時間はかかってないくらいでしょう。





火熾しの方法はこちらをどぞ

自作のアルコールストーブと下記の組み合わせが我が家の炭熾し方法です。
基本ほったらかしです~

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
チャコスタミニはどこいった?

ロゴス(LOGOS) ファイアーライター
着火材、これがいいらしいですよね~
試してみたいです、煙とか(^^)
2009年08月26日
自作アルコールバーナーで花火

自作のアルコールストーブで花火の着火に使用できます!

花火ごときではアルコールストーブの熱い炎は消せないのです!!!

風向きに気をつけると良いと思います。

アルコールストーブの炎が風で揺れますので、子供達の向きに注意しましょう!

(やけどは痛いですから~

自作アルコールストーブの記事
自作アルコールストーブ製作の記事
アルコールストーブでチャコスタ着火の記事

トランギア アルコールバーナー
続きを読む
2009年08月24日
チャコスタ 自作アルコールストーブで火熾し!

自分で自作したアルコールストーブ!

これでチャコスタの着火を試みます!


チャコスタにあわせて、三角形、↑のように配置しました。


ここでヘビーロストルの登場です!!!
アルコールストーブには五徳が必要で、最近購入したユニフレームのヘビーロストルがファイアグリルとマッチして最適の高さになりました!


アルコールを入れまして、着火!

その上にチャコスタを乗せます。
日中、炎は見えないのですが、炭に着火されている音はしてます。


見事に着火出来ました!


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ついに手元に到着!
大き目の肉なら焼き網代わりに

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
これはコンパクトになるし、買って良かった商品の一つです!
2009年08月21日
自作 アルコールバーナー製作過程

ファイアが良い感じです!燃焼してます!


http://alcanstove.exblog.jp/6264123/
http://alcanstove.exblog.jp/i22/
こちらのブログ?からダウンロードさせていただいた↑A4プリントです。
切り抜いて使います。
キャンプ日和!さん
その1 http://biyori.naturum.ne.jp/e695077.html
その2 http://biyori.naturum.ne.jp/e695077.html
その3 http://biyori.naturum.ne.jp/e696078.html
こちらの作り方が綺麗な写真とわかりやすい説明で非常によかったです。
サイズも参考になりました!

用意した、空き缶達↑
当たり前だったのですが、同じ種類の缶同士を上下にしましょう!
そうしなかったので、うまく上下が合わさりませんでした~


マジックで印をつけます。24ヶの穴です。


穴数が多いのでウチで一番細いドリル穴の、

型紙でマジックで印をつけます。

ドリルであけます。
これは5mmくらいかな

完成 キリンとアサヒの融合


完成2


ファイア~!!!!


下から漏れることがありますので、気をつけましょう!特に屋内は注意が必要ですよ~(火事です


トランギア アルコールバーナー
2070円

エバニュー(EVERNEW) アルコールバーナーセット
1785円
2009年08月19日
自作 アルコールストーブ
アルコールストーブを作ってみました!

先に2個作った後、1個さらに作って計3ヶです。

チャコスタで、炭熾しに利用、使用とたくらんでます。
また、花火の着火にもいいらしいですね!
魅力的です~

今回購入したのアルコールは燃焼用・燃料用のアルコールをゲットしました。
理由は消毒用より安かったので~
作っている家庭過程はまた次回!


先に2個作った後、1個さらに作って計3ヶです。

チャコスタで、炭熾しに利用、使用とたくらんでます。

また、花火の着火にもいいらしいですね!
魅力的です~


今回購入したのアルコールは燃焼用・燃料用のアルコールをゲットしました。
理由は消毒用より安かったので~

作っている
