ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
isu
isu
学生時代、北海道から沖縄までソロキャンプ・バイクツーリングで日本一周。
2008年末に購入したダッチオーブンにはまってしまい、限られた予算で物欲から購入・自作とコストパフォーマンスを追及。
東京都在住 アラフォー 4人家族(小6・小3)(^^) 
連休が少ないので、たまの休みはデイキャンや家ダッチで楽しんでます
最近、釣りにどっぷりとはまってます。

フットサルやってます。クライミング(ボルダリング)もたま~にやります
将棋がなにげに好きです
囲碁を勉強中(ゲーム「ヒカルの碁」で)(笑)
■  マイアルバム

■  サイトマップ

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 初心者アングラーへ
にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

 「頭の中は釣り」  ←釣りブログはこちらをクリック

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年10月01日

メスティン自動炊飯 うまくいった

前回、固形燃料を入れておく器がなかったわけで、直にポケットストーブに入れて自動炊飯してみました。

固形燃料が燃え尽きて、タオルで蒸すこと15分。メスティンはひっくり返しました。

なんと、うまく炊けました〜




はじめてにしては上出来です!













  

Posted by isu at 17:23Comments(0)料理

2021年09月27日

メスティン自動炊飯 失敗?

前回の続き、メスティン自動炊飯です。

30分お米に水を給水します。

お米1合に水が200cc、きっちり計ります。


ポケットストーブを準備して、フタの上には缶詰のせて、固形燃料25gを置き、着火します!





あれ〜 なにかおかしい

火が固形燃料の周りからあふれてるw


もしかして、この固形燃料は直においたらダメなやつ?

やっちまった



















  

Posted by isu at 18:37Comments(0)料理

2016年11月04日

スキレットでローストビーフ



久しぶりにスキレットを取り出しましたw

ダッチオーブンで上火なしでローストビーフが作れるって記事を読んだので、それならばスキレットでもいいんじゃないかなぁと思いましてね。

思い立ったら、吉日ということで、近所のスーパーにローストビーフ用の肉はないかと電話かけまくりまして、ようやく見つけたスーパーで肉の塊を買ってきました。

必要な材料は
肉が600~700g

こしょう
野菜 にんじん、じゃがいも、たまねぎ

まずは肉に塩こしょうをたくさんかけます。
完成してみてわかったのは、塩こしょうをたっぷりかけても外側になるからあんまり味がしないのです。
なので、かなーりたっぷり塩コショウしたほうがいいですね。

たまねぎは軽く外側の皮を1枚くらいむくくらいでOK
ニンジンとジャガイモは皮つきで洗うだけでOK

まずは、スキレットプレヒート。フタもプレヒート。

スキレットに油、(オリーブ油でもなんでもいいです)をひいて、肉の全面を焼きます。

全面をくまなく焼いたら、スキレットに網をしいて、網の上に肉を乗せます。

肉のまわりに野菜を乗せて、プレヒートしたフタをします。




ここで一気に強火にして、ゆげが出る位になったら火を弱めます。

火の強さは、常にゆげがフタとスキレットから出る位です。中火から弱火くらいかな。

時間は15分そのままです。

15分後、肉だけ取り出して、竹ぐしで肉の火の通りを確認して、肉をアルミホイルで包みます。余熱で肉が良い感じになるのと、肉汁がアルミホイルに驚くほどたまります。
アルミホイルで包んでから30分くらいは放置。



肉を取り除いたスキレットの野菜をもう5分位フタをして熱します。15分たった時点で火が通ってると思いますが念の為。

あとは肉をスライスして、野菜を盛りつけて完成です!

この写真の肉は実は10分位だったかな。少し火の通りが甘かった。ので15分が良い感じでした。




それから実は何回も作ってます。

15分のはこちら



野菜がまたおいしい!



火の通りがいい感じ



焼いたトーストにレタスとはさんで食べるのがうまいのです!



下の左のお皿のが肉汁。すごい量ですよ



野菜と肉のスープもおいしい~




LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

作ったのはこれ ロッジ10インチスキレット





LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー

フタはこれ ロッジ10インチのフタでイボイボ




LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー

いまだにこれは買ってないけどずっと欲しいコンボクッカー。便利~



  

Posted by isu at 18:36Comments(2)料理

2015年12月10日

ダッチオーブンでつくるローストチキンの下準備

ダッチをつくるローストチキンの下準備として材料確保とあとはチキンにスパイスを振るだけ。

セロリの葉はチキンの下に敷くと焦げにくく、チキンを取りやすいです。なくてもいいけどね。

チキンはお腹の中にもスパイスを振った方がいいですね、量はかなり多めが好みです。

スパイスは市販のものでもなんでもOK クレイジーソルトやクレイジーガーリック、その他岩塩でもペッパーでも。



途中で入れる野菜類はとうもろこし、じゃがいも、にんじん、たまねぎ。

野菜がうまいんですよね~











  

Posted by isu at 17:43Comments(2)料理

2015年09月28日

牛すね肉の赤ワイン煮

牛すね肉の赤ワイン煮の写真が出てきました!

準備段階の写真ですが。


レシピは本「ダッチオーヴン」です。

牛すね肉
ニンニク
玉ねぎ
パセリ
ブラックペッパー
月桂樹
セロリ
赤ワイン1本
オリーブオイル
レモン

分量は後ほど、追記します。




使用したのはコールマンの10インチキャンプダッチオーブンです。






Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ

こちらのコールマンのダッチオーブンはキッチン用みたいですね。足が3本ついてないタイプのようです。






ぶっちゃけ、ステンレスって洗えるし、錆びないしいいですよね。割れないし。
鋳鉄のダッチオーブンは前の料理の味が染みついているような気もします。(負け惜しみかも(笑)
だから、もしかすると継ぎ足し継ぎ足しする秘伝のタレのような感じしませんか?
  

Posted by isu at 18:28Comments(0)料理

2015年08月27日

勝浦タンタン麺

田舎が千葉の大原にあります。

夏休みは子供の部活の都合で家族で出かけられないので、下の子供と大原に行ってきました。

まずは海に入りました。

波が高いんですよね、大原、外房は。

久しぶりの大波が楽しくて、ブギボーで波乗りが楽しい!

台風前のせいもあって、大人でもかなり大きく感じる大波です。

やっぱこの波がいいんですよね。ジャパジャパで波にのまれて、グルグルしちゃうみたいなね。


翌日は勝浦へ。

なんども勝浦に行ってるのですが、はじめての勝浦タンタン麺!



ちょい辛でおいしかったです。

色々なお店で勝浦タンタン麺食べられるようですが、それぞれの店舗でまた違うみたいですね。
お店のポスターで写真が載ってました。今度他のお店も行ってみようっと。

BUNDOK(バンドック) ボディボード33

1370

33こんなに安かったのね

●材質:ポリエステル、ポリエチレン、発砲ポリスチレン
●サイズ(約):幅82×47×5cm







ブラックリップス EPSボディーボード

1370

33インチと41インチがあるのですね

33インチ

●本体材質:EPS樹脂
●サイズ(約):83×46×厚さ5cm
●重量(約):480g


41インチ

●本体材質:EVA樹脂
●サイズ(約):101×48×厚さ5cm
●重量(約):1kg




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EPSボディーボード

1185

33はお子様用?

●サイズ(約):83×46×厚さ5cm
●重量(約):480g
●材質/本体:EPS樹脂




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAボディーボード

3222

41は大人かな?

●サイズ(約):101×48×厚さ5cm
●重量(約):1kg
●材質/本体:EVA樹脂

  

Posted by isu at 18:19Comments(0)料理

2015年08月17日

ダッチでスタッフドチキン (ローストチキン)

ちょっと前ですが、恒例のご近所さんBBQを行いました~

今年は、ローストチキンのお腹に詰める、スタッフドチキンを作りましたよ。



ちょうど、野菜類、じゃがいも、にんじん、とうもろこしを入れた写真です~

今年はこれと、もう一品は牛すね肉の赤ワイン煮を作りましたよ。写真がなかった、、、、



使用したのは、ロッジ12インチキャンプダッチオーブンと、ユニフレームのファイヤグリルです。



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケースセット

ナチュラムの履歴をみたら、なんと買ったのは2009年!もう6年も何も問題なく使ってます。コスパ高いですね











LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ

一度使うと、軍手じゃ無理です。着脱には少し大きめのこのタイプがいいですね。熱くてもすぐに取り外せますから。手にぴったりのもの取り外しに手間取ってやけどしちゃいそうな気がします。


  

Posted by isu at 17:33Comments(2)料理

2014年11月11日

炎たこ イワタニ カセットグリルたこ焼器




久しぶりに炎タコでたこ焼きを作りました~

あいかわらず、うまいです!

外はカリッと、なかはとろーり!

中に入れるのはもちろんタコ、それからチーズや餅もおいしかったですよ




  

Posted by isu at 18:15Comments(0)料理

2014年10月02日

ダッチオーブンで鳥粥

久しぶりにダッチオーブンで丸鶏のお粥を作りました。




家で簡単に作れるのがいいのと、美味しいのが魅力です。

使ったのは、ロッジのキッチンダッチオーブン10インチ。 キャンプダッチオーブンと違って足が無いのでキッチンでは使いやすいです。
うちはガスコンロですが、IHでも使えるらしいですよ。


準備するのは、丸鶏。

近くのスーパーに毎週末、なぜだか売ってます。我が家用においていてくれているのか(笑)

お米は今回1.5合にしてみました。


まずはダッチを水で洗います。たわしでごしごしと。
乾かすのと殺菌?的な感じもあると思うプレヒート


水で洗った丸鶏をダッチに入れます。



米を入れます。




水を入れます。どばどばと。(分量は米の10倍と本に記載がありますが、あふれない程度に水をいれればOKです)





フタをします。強火です。




強火で煮込んでしばらくすると、「ジャー」だか「ジュー」とふきこぼれる音がしますので、あわてて、火を弱めます。

弱火で、フタから蒸気が出る位の火加減にします。

今回は時間の都合上、2時間30分煮込みました。


鶏だけをうまく取り出して先に骨を取り除きます。かなりホロホロに柔らかくなっている鶏をうまく取り出します。





お湯が結構減ってしまっていたので、お湯を足しまして、肉を戻し入れて少し煮たら、完成!!!


まずは、塩のみで




美味いです!





お好みでネギ、ピータン、ザーサイを入れるとなお美味し!






翌日の朝も味が染みてさらに美味い!



奥さんに喜ばれますよ~
(子供にもね)

お試しあれ!


LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4 インチキッチンダッチオーブン
LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4 インチキッチンダッチオーブン



使ったのはこの10インチ キッチンダッチオーブンです。フタはイボイボを使ってます。



LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチキッチンダッチオーブン
LODGE(ロッジ) LOGIC 12インチキッチンダッチオーブン


これは12インチ

大は小を兼ねます



LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ


グローブはあると便利です。

軍手だっていいけど、軍手は熱がこもるとめっちゃ熱くなることもあるので注意です。

やっぱり赤がなんだか格好いいんですw  見た目大事w

LODGE(ロッジ) リッドリフター
LODGE(ロッジ) リッドリフター


リフターは必須ですね。

リフター代わりにリフターの形状になった、ひろった木でもいいですよね、ワイルドだしw
キッチンでは拾った木だと虫が出たりするのでNGですが(笑)



  

Posted by isu at 18:06Comments(0)料理

2014年08月04日

アクアパッツア スキレットで作る

釣ってきた魚をスキレットでアクアパッツアにしてみましたよ

前日、夜、釣ってきた、メジナと、メバル。

刺身で食べたら美味い。


でも、今回は、みなさんに喜んでもらおうと思いまして、アクアパッツアに挑戦。


準備するのは、たまねぎ、にんにく、長ネギ、トマト、ハーブです。

ハーブは、タイムとローズマリーを魚のお腹に入れます。






魚はうろこと内臓をとって綺麗に洗います。ペーパータオルなどで拭き取りまして、塩、こしょうをします。


熱した、スキレットに油をひいて、たまねぎにんにくを入れます。

さらに長ネギ、トマトをしいて魚を入れます。

水、白ワイン、ハーブ類も入れ、最後にオリーブオイルをひとまわしし、






フタをして20分位。





完成です~






うまいですね~


さらに、これがお楽しみなのですが、残ったスープの味を調えて、ゆでたパスタを入れると、極上パスタの出来上がり!




LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット


フタはこちらですが、実は、下記キッチンダッチオーブンのフタを使ってます。





LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン
LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン


このキッチンダッチオーブンを買って、このフタを使ってます。





LODGE(ロッジ) ロッジロジック 9インチスキレット&カバーセット
LODGE(ロッジ) ロッジロジック 9インチスキレット&カバーセット


9インチなら、フタとスキレットのセットがありますね






LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー


コンボクッカー、今だに欲しいです

  

Posted by isu at 17:03Comments(0)料理

2014年07月31日

パエリア ダッチオーブンで作る

はじめての料理、パエリアです!

ダッチオーブンで作ったら、見た目もいいですよね
ただ食材が多く、高そうだなと思ってました。

意外や意外、スーパーに買い物にいったら、意外に安かったです。



12インチのキャンプダッチオーブンを使います

材料は、
あさり300g
手羽元 12本
有頭エビ 6本
イカ 2はい
タコ足 1本
米 6合
オリーブオイル 100cc
たまねぎ にんにく みじん切り
トマト
パセリやバジルなどのハーブ
水600cc
サフラン ひとつまみ
パプリカ 赤とオレンジ 1ヶずつ




作り方
1カップ位の水にサフランをいれて色を出します。


熱したダッチオーブンに油をひいて、みじん切りにした玉ねぎとニンニクを炒めます。

さっと炒めたら、手羽元をいれ、軽く炒めます。





オリーブオイルを100cc入れ、

米を入れます。

お米に全体にオイルが混ざるように。


サフラン水と水を入れます。

あさり、イカ、タコ、パプリカを入れます。




フタをして煮込みます。

今回は時間を忘れてしまって。30~40分火にかけてしまいました。

フタをあけ、エビをいれて、フタをして煮込みます。


フタをあけて水分がなくなってうまくご飯がたけてそうであれば、刻んだトマトと緑のパセリやバジルをちらして完成です~





味が濃かったら
レモンをぎゅっとしぼって食べると、うまいです!


魚介の味がお米にしみて、いいですね

ちょっとおこげが多かった。

あっというまになくなりました~

作ってみた感想は、食材が多いのですが、やってみればうまくできるもんですね。


LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン



使いこんできましたこちらのダッチオーブン



ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン12インチ+ウッドグリップリフター+BBQ耐熱レザーグローブ【お得な3点セット】
ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン12インチ+ウッドグリップリフター+BBQ耐熱レザーグローブ【お得な3点セット】

ロゴス セットがお得






SOTO ステンレスダッチオーブン+収納ケース+リッドリフター+アウトドア レザーグローブ【お得な4点セット】
SOTO ステンレスダッチオーブン+収納ケース+リッドリフター+アウトドア レザーグローブ【お得な4点セット】


お手入れ簡単




  

Posted by isu at 12:18Comments(0)料理

2014年07月30日

ローストチキン ダッチオーブンで

今年もこの季節になってきました。

恒例のご近所さんBBQ

今年はなにを作ろうかなと、思案。

毎年、ハードルがあがりつつありますが、がんばります。


まずは、ローストチキンですね!

定番中の定番で、あまり手がかからず作れるのが魅力。

さらにうまいし、見ためもいいんです。




作り方はいたって簡単。

材料は、丸鶏と野菜です。




丸鶏を洗って、キッチンペーパーで拭いておきます。
今回使った丸鶏は非常に綺麗でしたので、洗うのも楽でした。

いつもはクレイジーソルトをたっぷりかけるのですが、今回はクレイジーガーリックなるものが売っていたので、こちらを使用。

クレイジーガーリック、色々使えそうなんです。

塩が入ってないのかなと思い、塩も振ります。

とにかく、たっぷりと。

外も、お腹も。


熱した、ダッチオーブンに油をひいて、軽く丸鶏の表面を焼きます。

すぐにフタをして、強火で上下から熱します。

この時、丸鶏の下には特になにも敷いてません。(セロリの茎など敷くと良いらしいですが、いままで敷いたことなく作ってます)


湯気がほどよく出て、中がジュージューと音がしている位の火加減です。

もしこげくさかったら、火を弱めましょう。

40分位したら、フタをあけ、野菜を空いている隙間にいれます。

じゃがいも、にんじん、たまねぎ、とうもろこしなど。

ローストチキンは、チキンもおいしいですが、野菜がとにかくうまいです。

野菜は皮つきのままでOKです。たまねぎは小さいサイズがあれば食べやすいです。


30分位、火にかけて完成です!






チキンが柔らかすぎてとりだせませんよ。びっくりですが。



使ったダッチオーブンは10インチキャンプダッチオーブンです。




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ+ケース+レシピ+リッドリフター【お得な5点セット】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ+ケース+レシピ+リッドリフター【お得な5点セット】


ユニ、いいですよね



ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン10インチ+ウッドグリップリフター+BBQ耐熱レザーグローブ【お得な3点セット】
ロゴス(LOGOS) ダッチオーブン10インチ+ウッドグリップリフター+BBQ耐熱レザーグローブ【お得な3点セット】


ロゴス、お買い得




SOTO ステンレスダッチオーブン+グローブ+リッドリフター+ダッチオーブンスタンド【お得な5点セット】
SOTO ステンレスダッチオーブン+グローブ+リッドリフター+ダッチオーブンスタンド【お得な5点セット】



お得な5点セットは魅力的



SOTO ステンレスダッチオーブン+収納ケース+リッドリフター+アウトドア レザーグローブ【お得な4点セット】
SOTO ステンレスダッチオーブン+収納ケース+リッドリフター+アウトドア レザーグローブ【お得な4点セット】



お手入れが楽そう~




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンビギナーセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンビギナーセット



安い!
  

Posted by isu at 09:05Comments(0)料理

2014年07月07日

釣った魚の料理です

釣り編はこちらをご覧ください 

初めて釣った、メジナ。




調べてみると、刺身もOK

さばきます。一応、血抜きをして、氷で冷やしてますので、家でさばくときは、ちょー冷たいです。


初めて見るお腹の中。

まん丸としてます。腸みたいのが長くてでかいです。結構な部分を占めてます。

さらに、内臓を取り終わったかに思ったら、さらに奥に、空洞があります。なんだか不思議ですね〜


ウロコも大きいですね。ウロコ取りが大活躍です。


三枚におろして、刺身に。


けっこうな量で食べ応えがありそうです。

カサゴも久しぶりに刺身に。




メバルは最近刺身で食べることが多かったので、煮付けに これもうまし!




アラは味噌汁に


さらに、ことし始めた、バジルの栽培。

摘み取ったバジルでバジルソースを作りました。






サラダにバジル!うまい!






メジナの刺身の人気がすごいです。
残ったら鯛茶漬けみたいにして食べようと思ってたのに、あっというまになくなりました。

やはり、私は刺身があまりわからないのですが、子供達の舌は確かだと思ってますよ~






さらに、メジナとカサゴの皮を湯引きしてポン酢で。



これは残念でした。一工夫必要です。



それから、バジルのせいか、その晩、腹痛がひどかったです(笑)
たぶんバジルが悪かったのか。バジル、火を通した方がいいのかな。ミキサーでニンニクとオリーブオイルでつくったんだけど、生だったのがよくなかったのか。よくわからない。クックパッドみてつくったんだけど。

どなたかご指導をお願いします



名光通信社 魚のうろこが飛び散らない うろこ取り
名光通信社 魚のうろこが飛び散らない うろこ取り



うろことりは必須です。

けど、なんだかはじっこはとりきれないんだよな。へたくそなんだろうけど、包丁にまだうろこがくっつく。

ヒレのまわりをもう少し注意深くとればいいのかな



  

Posted by isu at 19:11Comments(0)料理

2014年07月03日

早技! 握り寿司トン具

この前、お昼のテレビ、昼なんですを見ていてほしくなってしまい、ハンズに行って購入してしまいました。

それは、「早技! 握り寿司トン具」です




ふんわりと空気を含んでにぎれ、口のなかでシャリがほどけていくんです。


ということで、メバルをたくさん釣った時に早速、購入し、お寿司をにぎりましたよ



軍艦巻きもできちゃいます


ねぎとろ、と、しらすマヨネーズ~






こちらがメバルの刺身。

これをシャリにのせて、握り寿司トン具で、ぐっーとします。

メバルは厚みもあって食べ応え満点です








それに、好物の、こはだ

酢でしめたのが好きなんですよね (安上がり(笑))





マグロもね



メバル以外は、すべてスーパーから調達。

なにげに寿司にしやすいサイズに切られたお刺身があるものですね。

子供達と作ると楽しいですね~














  

Posted by isu at 18:05Comments(0)料理

2014年05月27日

アジフライ

釣ってきましたアジを、念願のアジフライにしてもらいました。

アジフライはちょっと面倒らしい。今度作り方を勉強しないと




今回は試しに中骨もゼイゴもとらずそのまま揚げてもらいました。

1匹目はうまかったのですが、続いて食べると骨が気になります。
また臭いも気になります。

やっぱり前に作ったように、3枚におろしてから色々料理したほうがいいようです。

おそらく腹骨のまわりに臭みがあるだろうし、腹骨も骨を感じる。もちろん中骨も。

手間を惜しんではおいしいものが食べられないのだと勉強になりました~









  

Posted by isu at 18:33Comments(0)料理

2013年09月18日

ダッチで鶏粥

台風でしたね~

で、お出かけ出来ない時は、家でダッチ料理です。

ひさ~びさ~の

丸鶏のお粥です。


作り方はいたって簡単。

丸鶏、洗います。新鮮なものがいいですね

お米、1カップ。洗わなくていいです。

お水、鶏がかくれそうなくらい。

を入れまして、沸騰させます。

沸騰したら、弱火にして、トータル3時間煮込みます。(湯気が少し出る位)






で完成~

水が足りないとりはお湯をわかして、ひたひたになる位入れましょう!そして一煮立ち。


うまし!!!!!!


塩で味を整えてもいいのですが、今回はそのまま食べてみました。

なにも入れなくてもうまいです!

特に翌日の朝粥も最高でした~

本当に何も入れなくても、鶏のうまみが最高ですね。塩ももちろんうまさ倍増です。

さらに、ネギ、

細かく刻んだザーサイがカリカリと食感のアクセントになって美味しい~

そして、刻んだピータンもトッピングに合います!


お試しあれ~


LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4 インチキッチンダッチオーブン
LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4 インチキッチンダッチオーブン


作ったダッチオーブンはこれ

ロッジ10インチ キッチンダッチオーブン


キャンプダッチオーブンと違って足がないので、家庭のガスコンロで使いやすいです。
もちろん、屋外でも大丈夫ですよ~。




LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー


コンボクッカー!

フタがスキレットの役目にもなって便利~











  

Posted by isu at 18:39Comments(2)料理

2013年08月09日

ダッチオーブンで唐揚げ 手羽元

実はこの唐揚げが、一番簡単で、しかも一番おいしかったりします。







唐揚げ粉に手羽元をからめて、少し寝かします。


ダッチオーブンに油をひたる位入れて、唐揚げ粉をパラパラとして温度を確認。

ダッチオーブンを斜めにすると、少ない油でひたるくらいになります。


手羽元を適量ダッチに入れまして、まずはまんべんなく軽く揚げます。

全体を軽く揚げたら、フタをして約10分




カラッと揚がります。

そして、ひっくりかえして、5分位。




まるでケンタッキーですよ



圧力鍋として、外はカリカリで、中はジューシーです~

安くて、簡単で、うまくて、おすすめです!





  

Posted by isu at 18:52Comments(0)料理

2013年08月06日

ラムラックをダッチオーブンで香草焼き

引き続き、ラム肉を今度は初挑戦!


ラムラックはラム肉の塊で、
ラムチョップは切り分けたので正解なのかな


で、ラムは前日から仕込みます。







香草類とオリーブオイルで一晩漬けます。

ちなみに

ラム1kg








で、当日

プレヒートしたダッチオーブンに、油を引きまして、ラムを全体焼きます。






そうしたら、にんにくを入れまして、たっぷりの香草を入れ、フタをします。



非常においしいです!


まったくラムの臭みなく、ハーブの香りがたまりません

オリーブオイルも好きなので、また機会があったり作りたいです

問題は、骨が硬いこと。

ラムチョップ状にするのが大変~

次回はお肉屋さんに相談ですね






レシピはこの本です






Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ
Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ

使ったダッチオーブンはコールマン
こちらは足なしタイプですね。






Coleman(コールマン) ダッチオーブンスタートパッケージ
Coleman(コールマン) ダッチオーブンスタートパッケージ

セットは便利










  

Posted by isu at 18:56Comments(2)料理

2013年07月30日

ローストチキン ダッチオーブンで

火を熾した後はダッチオーブン料理


定番の丸鶏のローストチキン!



お腹にニンニクを入れるとまたうまいのです!


作り方は簡単簡単。

丸鶏を用意して(出来れば新鮮な)水で出来るだけ綺麗に洗い、水気を拭き取ります。

そして、クレイジーソルトをかけまくりまして、しばらく寝かします。
寝かせば寝かせるほど味がしみ込むはずですが、30分~1時間位でもOK

炭を熾して、ダッチをプレヒートして、油を少しひいたら、追いクレイジーソルトを振った丸鶏を入れます。

この時、鶏はタコ糸でしばっておくと、動かしやすいですね。

全体に焼き色をつけたら、フタをして約1時間、下火のみ。

その間、鍋回しをして、焦がさぬように。

1時間後、フタをあけ野菜を投入。

野菜は皮つきでOK。

トウモロコシも今回は皮のままで。

で、上火をのせて、30分で完成です~


野菜が特にうまいのです。

チキンはホロホロでくずれるようになってて、もちろんウマシ!

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン

使ったダッチオーブンはこれ
ロッジ12インチキャンプダッチオーブン、使い込まれてきましたよ





ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル


良いコンビです  

Posted by isu at 18:11Comments(0)料理

2012年11月12日

スキレットですき焼き

すき焼き

実家のすき焼きといえば、鉄鍋でした。



ということで、我が家初のスキヤキは、やっぱり、鉄鍋スキレット~









  

Posted by isu at 20:28Comments(2)料理