「頭の中は釣り」 ←釣りブログはこちらをクリック
2012年08月27日
ダッチでスキレットでニンニク揚げ!

キャンプの主役はダッチ・オーヴン!
この本を見ていて、無性に食べたくなってしまったのです。
にんにくを揚げたのが!
我慢できず、スキレットに油をひいて、ニンニクを投入です!

イボイボのフタをして、待つこと5分くらい
ふたをとったら、ニンニクをひっくりかえします。

さらにフタをして数分
出来あがり~

う・ま・い~!!!!
子供達もおいしいって!
だけど、食べすぎは注意ですよ~ (笑)
本当に食べすぎは注意です(笑)

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット
作ったのはこのスキレット10インチ
びっくりするぐらいステーキがうまいです!お試しあれ!

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
イボイボのフタはこれ!
イボイボから、食材に旨味が落ちるのです!
2012年08月01日
ダッチでサムゲタン
もう一個のダッチオーブンでサムゲタンを作りましたよ

サムゲタン、食べたくなるんですよね。
夏にも良いんです!滋養強壮に!元気が出ます!
作り方はいたって簡単です。
問題は材料です。
高麗ニンジンをどこで手に入れるかですね。
大久保に行けば簡単に手に入りますが、ほかではどこで手に入るのでしょう・・・・

サムゲタン、食べたくなるんですよね。
夏にも良いんです!滋養強壮に!元気が出ます!
作り方はいたって簡単です。
問題は材料です。
高麗ニンジンをどこで手に入れるかですね。
大久保に行けば簡単に手に入りますが、ほかではどこで手に入るのでしょう・・・・
(あー、ネット通販で買えますね)




Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ
ということで、丸鶏に、高麗人参、ナツメ、ニンニク、もち米をお腹に入れます。
ようじなどでお腹をふさいで、ダッチオーブンに入れます。
そして水をひたひたになる位入れて下火で煮込むだけです。


火力は、フタの間から湯気、蒸気が出る程度です。
このあふれ出る香り、匂いがたまりません。
高麗人参などの目にくるような良いにおいがするんです。
今回は、水が少し蒸発してしまったので、あとからお湯を足しまして、さらに煮込んで総時間90分位だったかな。(ローストチキンと同じくらいなので)

どうですか?このスープの色!
ダッチの下に敷くのに便利なのは、焚き火テーブルですね。
ダッチの中で丸鶏をバラバラにします。
初めて知ったのですが、写真のように鶏を真っ二つにするんですね!勉強になりました

お腹の中には人参、ニンニク、もち米が見えますね

ナツメ、ようじが浮いてます(笑)
塩(こしょう)で味を調えて完成です!
絶対にお店のサムゲタンよりおいしいと思います!(すいません、お店でサムゲタンを食べたことがないんですが(笑)
本当にうまいです!おすすめです!
スープにご飯を入れても美味しいですし、
レシピは、御存じ、菊池仁著の本「ダッチオーヴン」です~
また作ろうっと!
カンカンに熱したダッチを躊躇なく乗せられます
焚き火をしながら一人飲みにもいいんですよね

Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ
作ったのはこのダッチ
コールマンの10インチキャンプダッチオーブン
コールマンは鉄が肉厚な感じで、蓄熱が高いのか煮込み料理に適しているように思います。
ちょっとやそっとじゃ冷めないようなイメージなのでカレーやスープ系、色んな場面で活躍してくれます。
実はこのダッチが第1号ダッチだったので思い出も多いですね
2012年07月31日
ローストチキン
炭を熾して、作ったのが定番のローストチキンです!
久しぶりに作ったのですが、みなさんに大好評でした!
プレヒートしたダッチにオリーブ油を軽く引いて、



LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン
使ったのはこのダッチオーブン
ロッジ12インチキャンプダッチオーブンです。

LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
グローブとリフターは無いと困ります

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
軍手では無理です。

LODGE(ロッジ) リッドリフター
フタも重いですから、しっかりしたリフターがおすすめです。
久しぶりに作ったのですが、みなさんに大好評でした!
特にお腹に入れた、ニンニクが良い仕事をしてくれたようです

準備するのは、中抜きの丸鶏

準備するのは、中抜きの丸鶏
出来れば締めたてのがいいらしいです。


あとは、トウモロコシやニンジン、玉ねぎ、ジャガイモなど皮つきのままでOK!
プレヒートしたダッチにオリーブ油を軽く引いて、

背中の方を軽く焼きます。
ひっくりかえして、
(タコ糸をかけておくとひっくり返しやすいです。)


お腹の方も軽く焼きます。
そして、フタをして、下火だけで、約60分 ほったらかしです(笑)
60分位したら、野菜類を丸のまま入れます。


フタをして、フタの上にも炭を乗せて、ほったらかして30分位!
完成です~

ダッチで作る野菜は本当に美味いんですよね
ファイアグリルに乗せて作りました


そうそう、火力ですが、ダッチとフタの間から少し蒸気が出る位をキープします。
野菜を入れても同じです。
途中、鍋回しをします。
鍋回しをすると、鶏が焦げることが無いように思います。
フタに炭を乗せたときもフタを時々回します。
鶏のお腹のしたに野菜を敷いたりするらしいですが、敷かなくても大丈夫ですよw
オガ備長炭は火力が強いので、ダッチの下にはあまり炭を入れてません。(あまりというかほとんど入れてないですね)
ダッチのまわりを取り囲むように炭を置いてます。

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 12インチキャンプオーブン
使ったのはこのダッチオーブン
ロッジ12インチキャンプダッチオーブンです。

LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
グローブとリフターは無いと困ります

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
軍手では無理です。

LODGE(ロッジ) リッドリフター
フタも重いですから、しっかりしたリフターがおすすめです。
2012年07月24日
カマス 食べる 刺身 干して塩焼き
先日、楽しく釣った初カマス!
ムツも1匹いますw

まずは、刺身にいただきましたよ
ただ、さばくのがちと大変w
皮がはがれにくいので身がボロボロに(笑)
ムツも刺身で。
ムツって、柔らかくてうまいですね~
残りのカマスはというと、カマスは干すとうまみが増すらしい!
ということで、みようみまねで、さばきます!
頭を残して、背開きにして、内臓とって、塩水へダイブ!

塩水は10%で。プラス氷。
というか、頭がついたままだとエラが取れないんですけど、大丈夫なのでしょうか?
エラを取ると、頭が取れそうになりますw

適度に塩水につけたら、100均の網に乗せてラップして、冷蔵庫へ!
このところの暑さを考えると、外に干したら痛みますよね

頭のとったカマスも冷蔵庫へ!

焼きました~
うまいです!
ちょっとしょっぱいです!
その理由はあとからわかったのですが、塩水につけてから冷水で軽く洗ってなかったからです~
そんなこと書いてなかったものですから、次回からそうしてみます。

こちらは別の日、ふっくらしてますよ。
お頭付きじゃなくてもいいんじゃないでしょうか?(焼いたらエラがうまかったりして?)

予想外に子供達が喜んで食べてます!
いいことだ~
2012年07月19日
ショゴを食す
まずはショゴをいただきましたよ
寝ずに帰宅後、すぐに子供達とプールに(笑)
プールから帰ってから、ショゴをさばきます

これは血抜きをしなかったショゴです。

こちらは血抜きをしていただいて、両師匠にいただいたショゴです。(ありがとうございます!)
三枚におろして、

刺身の完成です!
おいしそうでしょ~
血抜きをしたショゴと血抜きをしなかったのの違いは私にはあまりわかりませんでしたが、家族はやはり血抜きをした方がおいしかったようですw
新鮮なので、とりあえずおいしいんですよね
ただ、私は刺身でごはんが食べられないのです(笑)
ですので刺身定食は注文できません~w
翌日は、回帰線師匠おすすめの漬けを作りました
醤油とみりんを1対1で漬けてみました。
そのあとにまたプール(笑)

切りかたがわからないのでとりあえず数時間漬けてから取り出して、切ってみました。

アツアツのごはんでおいしくいただきました~
みりんが多かったかな。今度は醤油多めで作ってみたいですねw
寝ずに帰宅後、すぐに子供達とプールに(笑)
プールから帰ってから、ショゴをさばきます

これは血抜きをしなかったショゴです。

こちらは血抜きをしていただいて、両師匠にいただいたショゴです。(ありがとうございます!)
三枚におろして、

刺身の完成です!
おいしそうでしょ~
血抜きをしたショゴと血抜きをしなかったのの違いは私にはあまりわかりませんでしたが、家族はやはり血抜きをした方がおいしかったようですw
新鮮なので、とりあえずおいしいんですよね
ただ、私は刺身でごはんが食べられないのです(笑)
ですので刺身定食は注文できません~w
翌日は、回帰線師匠おすすめの漬けを作りました
醤油とみりんを1対1で漬けてみました。
そのあとにまたプール(笑)

切りかたがわからないのでとりあえず数時間漬けてから取り出して、切ってみました。

アツアツのごはんでおいしくいただきました~
みりんが多かったかな。今度は醤油多めで作ってみたいですねw
魚の持ち帰りに必須ですね
2012年06月14日
〆鯵
今回のアジ料理で初めて作ったのですが、かな~りうまかったのは、酢でしめたアジです!
実は、シメサバが好きなんです。
で、数が多かったので、酢でひたひたにするのも楽しみでした~
塩をふって、重ねて塩を振って、酢でひたひたにします。
1週間くらいはもつそうです。
で、切ったのが写真です!

いや~
うまいです!
シメサバならぬ〆鯵です!
最初、そのまま切って食べたら酸っぱく、しょっぱかったので、
翌日は酢で洗って、水分をぬぐってみたら、ちょうどよかったです!
けど、酸っぱいのもおいしかったなぁ~
お酒のつまみに最高です~

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) OSABO(オサボー)
コメントまでいただいたオサムズファクトリーさん
ちとムービー長くてみれないっすね。
30秒~1分30秒くらいとロングバージョン(5分くらい)があったほうがいいんじゃないでしょうか(言いたい放題)w
実は、シメサバが好きなんです。
で、数が多かったので、酢でひたひたにするのも楽しみでした~
塩をふって、重ねて塩を振って、酢でひたひたにします。
1週間くらいはもつそうです。
で、切ったのが写真です!

いや~
うまいです!
シメサバならぬ〆鯵です!
最初、そのまま切って食べたら酸っぱく、しょっぱかったので、
翌日は酢で洗って、水分をぬぐってみたら、ちょうどよかったです!
けど、酸っぱいのもおいしかったなぁ~
お酒のつまみに最高です~

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) OSABO(オサボー)
コメントまでいただいたオサムズファクトリーさん
ちとムービー長くてみれないっすね。
30秒~1分30秒くらいとロングバージョン(5分くらい)があったほうがいいんじゃないでしょうか(言いたい放題)w
タグ :家庭で料理
2012年06月13日
なめろう
尺アジを含んだ今回の大物アジ達は、小さいのもふくめて19尾
帰宅後、お昼を食べて、さばきましたよ~
気づいたら、2時間さばいてました(笑)
なかなか要領よくいかないもので、段取りを考え直した方が良いかな
アジの皮をいつとるかに悩みます。
三枚におろしてから、皮をとったほうが、まな板についた汚れがアジの身につかなくて良いような気がするんですけどね。
で、今回はそうしたら、ウロコがあっちこっちについちゃって大変でした。
ということで、なめろう2種類作りました!
一つはいつものようにたたき多め!
もう一つは食感を残すために、たたき少なめです~

やっぱりなめろうはうまいですね~
ペロッとなくなりました。
それから寿司、刺身とをおいしくいただきましたよ。
(ただ、骨とウロコと腹の部分かな~、その辺の処理があまりよくなかったかもしれませんね)
翌日は初のアジフライ!アジフライうましです!
さらに骨せんべい、胸ビレの唐揚げ、残ったアジは酢につけてみましたよ
骨せんべいは電子レンジと唐揚げとを作ってもらったのですが、
唐揚げの方がサクサクでした。
電子レンジの方は干物のような感じに仕上がります。これはこれでうまいです。

ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
30秒!!!!
30秒で3枚におろせたら、早いなぁw
帰宅後、お昼を食べて、さばきましたよ~
気づいたら、2時間さばいてました(笑)
なかなか要領よくいかないもので、段取りを考え直した方が良いかな
アジの皮をいつとるかに悩みます。
三枚におろしてから、皮をとったほうが、まな板についた汚れがアジの身につかなくて良いような気がするんですけどね。
で、今回はそうしたら、ウロコがあっちこっちについちゃって大変でした。
ということで、なめろう2種類作りました!
一つはいつものようにたたき多め!
もう一つは食感を残すために、たたき少なめです~

やっぱりなめろうはうまいですね~
ペロッとなくなりました。
それから寿司、刺身とをおいしくいただきましたよ。
(ただ、骨とウロコと腹の部分かな~、その辺の処理があまりよくなかったかもしれませんね)
翌日は初のアジフライ!アジフライうましです!
さらに骨せんべい、胸ビレの唐揚げ、残ったアジは酢につけてみましたよ
骨せんべいは電子レンジと唐揚げとを作ってもらったのですが、
唐揚げの方がサクサクでした。
電子レンジの方は干物のような感じに仕上がります。これはこれでうまいです。

ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
30秒!!!!
30秒で3枚におろせたら、早いなぁw
タグ :釣り
2012年06月01日
イワシの唐揚げ
大漁だったんですね~
イワシ。
つみれの予定だったらしいのですが、前回の唐揚げが好評で、子供達から再リクエスト!

釣った数を数えてなかったのですが、このお皿に乗ってるので約60匹。
これと同じくらいまだ残ってるらしいので、かる~く100匹は越えてますw
200匹にはいかなかったんじゃないかな~と。
ていうかそんなに釣ったかなぁ
針からイワシをはずすのに一生懸命で、イワシの下処理をするのに一生懸命でしたので(笑)
地震!でか!

バークレー ガルプ! サンドワーム
イワシ。
つみれの予定だったらしいのですが、前回の唐揚げが好評で、子供達から再リクエスト!
釣った数を数えてなかったのですが、このお皿に乗ってるので約60匹。
これと同じくらいまだ残ってるらしいので、かる~く100匹は越えてますw
200匹にはいかなかったんじゃないかな~と。
ていうかそんなに釣ったかなぁ
針からイワシをはずすのに一生懸命で、イワシの下処理をするのに一生懸命でしたので(笑)
地震!でか!

バークレー ガルプ! サンドワーム
タグ :家庭で料理
2012年05月31日
いわしの唐揚げ 骨ありと骨なし
先日釣った、いわしの唐揚げです~
奥さんに作っていただきました~
骨がついたままと骨を取り除いたいわしです。
なにせ、いわし、初めてみたいなものですから、どうしたら良いかもわからず・・・・

味は一言、
うまいです!
少し時間がたってしまって、クーラーに氷を追加したりしましたが、全く問題なくおいしかったですよ~

ダイワ(Daiwa) プレッソロッドスタンド 530
これいいんじゃないですか
実物を見てみたいですね~
奥さんに作っていただきました~
骨がついたままと骨を取り除いたいわしです。
なにせ、いわし、初めてみたいなものですから、どうしたら良いかもわからず・・・・
味は一言、
うまいです!
少し時間がたってしまって、クーラーに氷を追加したりしましたが、全く問題なくおいしかったですよ~

ダイワ(Daiwa) プレッソロッドスタンド 530
これいいんじゃないですか
実物を見てみたいですね~
タグ :家庭で料理
2012年05月25日
2012年02月10日
アジ なめろう
アジのなめろうです!

実は、嫁さんがスーパーでアジを買ってきて作ってくれました!
やっぱり違いますね~
釣ってきたのと、スーパーのとは!
釣ったのは本当に臭みがないです!
が、
・
・
・
食べるうちに、慣れてしまうのも人間ですね~
うまいですw

実は、嫁さんがスーパーでアジを買ってきて作ってくれました!
やっぱり違いますね~
釣ってきたのと、スーパーのとは!
釣ったのは本当に臭みがないです!
が、
・
・
・
食べるうちに、慣れてしまうのも人間ですね~
うまいですw
タグ :家庭で料理
2012年02月03日
2012年01月30日
2012年01月23日
シーバスのカラスミ
シーバスのカラスミが完成しました!
こちらのブログを見て作りましたよ
http://treefish.naturum.ne.jp/c20082387.html

味はというと、、、、、
続きを読む
こちらのブログを見て作りましたよ
http://treefish.naturum.ne.jp/c20082387.html

味はというと、、、、、
タグ :家庭で料理
2012年01月11日
料理編 メバルにカサゴGoGo
今回は料理編です。
何を作ろうかなぁと相談。
カサゴは鍋がおいしいらしいし、しゃぶしゃぶもいいらしいです。(師匠談)

メバルの刺身もいけるらしい。

前にダッチで作った唐揚げが絶品だったので、カサゴは唐揚げにしました!
塩をふって、片栗粉をつけて、ダッチへ投入!!!

小さめのカサゴも揚げちゃいます!





LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
唐揚げはこのダッチ!
足がついてないから、キッチンで便利なんです。
しかもこのセット、スキレットがついてます!
スキレットで焼くステーキは絶品ですよ
(イボイボのフタも魅力的です)

LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
やっぱりダッチには余計な衣はいらないのだ!(^ ^)
何を作ろうかなぁと相談。
カサゴは鍋がおいしいらしいし、しゃぶしゃぶもいいらしいです。(師匠談)

メバルの刺身もいけるらしい。

前にダッチで作った唐揚げが絶品だったので、カサゴは唐揚げにしました!
塩をふって、片栗粉をつけて、ダッチへ投入!!!

おいしそうでしょう!!!
小さめのカサゴも揚げちゃいます!

そして、メバルの刺身!!!
肉厚で、コリッコリッです!

酢飯にのせて、お寿司です~


と順調に出来上がったかに思われますでしょうが、今回の反省点がいくつか
まず、下処理ですが、割り箸を口に突っ込んで、エラからぐるぐると回しとる作戦を行いました。
順調にエラとワタが取れたと思って、冷蔵庫へ保管。
が、刺身をつくろうと三枚におろしたところ、ワタが取り切れてない!!!ショック!!!
やっぱり、お腹をさばいて綺麗に取った方が良いですね。間違いないし。
そして、メバルの刺身。お腹の部分の骨はそいで取ったのですが、中央の骨が残ってた。
丈夫な骨で、食べたら、口のなかに骨がささりました~
痛いです~
中の骨も綺麗にとらないとですね。指チェックしたんだけどなぁ~
さらに、カサゴの唐揚げ。
もっと低温で時間をかけて揚げた方がよかったかも。
ヒレや骨が硬い・・・・・
前の時はヒレがパリパリでおいしく、頭まで食べられたんだけど~
何もつけないで揚げる、素揚げの方が良かったかも!
そうそう、残ったメバルの骨だけ揚げたんですが、これがうまし!でした~
メバルの味ってありますよね~
肝醤油も出来たらしいので、次回に!

LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
唐揚げはこのダッチ!
足がついてないから、キッチンで便利なんです。
しかもこのセット、スキレットがついてます!
スキレットで焼くステーキは絶品ですよ
(イボイボのフタも魅力的です)

LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
ミット?
やっぱりダッチには余計な衣はいらないのだ!(^ ^)
2011年12月25日
アジの竜田揚げとシーバスカラスミ
アジ料理です。
家に帰宅すると嫁さんが作ってくれていました~
竜田揚げです~

うまいです~
それから、三枚におろした骨を電子レンジでチンしました。
骨せんべいができるということで、焼き鳥モードでチンです。
ぱりぱりっと骨からしっぽまで食べれておいしかったです。
それから、進行中のシーバスの卵のカラスミです。

塩漬けにした写真です~
家に帰宅すると嫁さんが作ってくれていました~
竜田揚げです~

うまいです~
それから、三枚におろした骨を電子レンジでチンしました。
骨せんべいができるということで、焼き鳥モードでチンです。
ぱりぱりっと骨からしっぽまで食べれておいしかったです。
それから、進行中のシーバスの卵のカラスミです。

塩漬けにした写真です~
2011年12月22日
アジ なめろう 刺身 寿司
アジ、大漁です!
なんと、80匹ありました!!!
今回はその半分は釣ったかと思います!
半分はミスターI師匠よりいただきました!
ミスターI師匠は10匹お持ち帰りいただきましたので、合計は90匹の釣果!
釣れる時は釣れるんですね~

1枚のまな板にのりきらず、アジを立て気味にしても乗り切らず、まな板2枚になりました~
サイズがちょっと小さいので、さばくのが大変・・・・
こちらのサイトを初めから見ておけばよかった・・・
http://homepage2.nifty.com/NG/okazu/okazu015.htm
この方法良いんじゃないでしょうか?

刺身、なめろう、刺身です!
それから、子供たちが握った、

ライトを新調しようかな
なんと、80匹ありました!!!
今回はその半分は釣ったかと思います!
半分はミスターI師匠よりいただきました!
ミスターI師匠は10匹お持ち帰りいただきましたので、合計は90匹の釣果!
釣れる時は釣れるんですね~

1枚のまな板にのりきらず、アジを立て気味にしても乗り切らず、まな板2枚になりました~
サイズがちょっと小さいので、さばくのが大変・・・・
こちらのサイトを初めから見ておけばよかった・・・
http://homepage2.nifty.com/NG/okazu/okazu015.htm
この方法良いんじゃないでしょうか?

刺身、なめろう、刺身です!
それから、子供たちが握った、

お寿司です!
寿司、うまいです!刺身もうまいのですが、刺身とはまた違ったうまさが良いですね!
なめろうもうまいですね~
最後にお茶漬け風にご飯に乗せてだし汁をかけて、あっというまに全て完食です!
まだまだ、アジがありますので、続きの料理はまた後日!
ライトを新調しようかな
2011年10月13日
丸鶏のお粥 ダッチで作る
久々に丸鶏のお粥を作りました!
近くのスーパーで丸鶏が安くなっていたのを嫁さんがゲット!
何を作ろうかなぁ~と考え、相談したところ、久しぶりのお粥を!
作り方はいたって簡単です。
鶏をよーく水で洗いまして、ダッチオーブンへ。
お米をとがずに、1.5合位いれます。
そこに水をどばっと入れます。
写真のような感じで。




LODGE(ロッジ) ロジック キャンプオーヴン12インチ
作ったのはこのダッチオーブン
これ1台あれば、本当に色んな料理が作れちゃいますよ(^^)
過去に作ったのは、唐揚げ、ピザ、ローストチキン、スタッフドチキン、サムゲタン、ローストビーフ、オックステールのスープ、燻製、焼き芋、ステーキ、もんじゃ焼、などなどです
カレーは特に簡単でおいしいです。
近くのスーパーで丸鶏が安くなっていたのを嫁さんがゲット!
何を作ろうかなぁ~と考え、相談したところ、久しぶりのお粥を!
作り方はいたって簡単です。
鶏をよーく水で洗いまして、ダッチオーブンへ。
お米をとがずに、1.5合位いれます。
そこに水をどばっと入れます。
写真のような感じで。

背中が少し出る位です。
ちなみに作ったのは、12インチのダッチオーブンです。
(ディープダッチではないです)


今回は沸騰まで強火
沸騰したら、弱火で約3時間。長!
丸鶏なので油も出ますね~
鶏が崩れやすいのですがそーっと取りだしまして、
骨と身にわけます。
骨と身にわけます。
そして身をダッチに再投入して完成です~
白いお粥だけで良いというウチの下の子供用に別鍋にお粥のみをわけました。
そして身は身だけで食べてました~

身が柔らかいので、バラバラにほぐれちゃいます!
おすすめの食べ方は、まずは、何もなしで!
そして、塩を振って!
おいしいです~
さらに、刻んだネギで!
そして、刻んだザーサイで!

そしてそして、塩、ネギ、ザーサイ、ピータンでどうぞ!
色んな味と色んな食感が口のなかで楽しめます!
朝食にも夕食にも、疲れた体を癒してくれますよ~

LODGE(ロッジ) ロジック キャンプオーヴン12インチ
作ったのはこのダッチオーブン
これ1台あれば、本当に色んな料理が作れちゃいますよ(^^)
過去に作ったのは、唐揚げ、ピザ、ローストチキン、スタッフドチキン、サムゲタン、ローストビーフ、オックステールのスープ、燻製、焼き芋、ステーキ、もんじゃ焼、などなどです
カレーは特に簡単でおいしいです。
2011年09月30日
ローストチキン with 野菜がうまい!
ローストチキンを作りましたよ!
感想は、うまいです!
久々のローストチキン、そして野菜、うますぎます!

今回は約1時間~1時間30分位で完成です!






Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ
作ったのはコールマンの10インチキャンプダッチオーブンです!

North Eagle(ノースイーグル) オガ備長炭10kg
炭はこれではない、大和オガ備長炭です。
この商品は一緒かな?

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
こちらも買いです
ずるずるとであればちょっと移動できますし
(ユニじゃないのは、構造上移動もできなさそうでした)

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
もってます(笑)
便利です
あんまり熱くならないような気がするので、ひょいっと脇に立てかけておけちゃいました
感想は、うまいです!
久々のローストチキン、そして野菜、うますぎます!

今回は約1時間~1時間30分位で完成です!

まずは、火熾し。
オガ備長炭はやっぱり手ごわいです(笑)
チャコスタがあれば、ほおっておけます。
が、30分はかかりますよ。その間にダッチにのせて、プレヒートです。


だいたい、30分ほったらかしで、この状態。
チャコスタなかったら、オガ備長炭はちときついですね。

チキンを入れまして、油をひいてチキンの全面焼きます。
軽く焦げ色がついたら、フタをして、上火強です!
下火は弱火、包み込むように。

いつでも炭を足したり、減らしたり出来るように隣ではチャコスタがスタンバイです!

ちょっと焦げくさいにおいが、もしもしたら、すぐに上火は弱めましょう!
鍋回しも忘れずに!(鍋回しは適宜、時間が経過したら鍋をくるっと回すと全体的に火が通り、そして焦げにくいです!)
フタを開け、チキンを確認して、なんとなく良さそうだったら、野菜の投入です!
大体、40分~1時間くらいチキンのみで、
その後30分~野菜に火が通るまで(ジャガイモやニンジンが箸で簡単に貫通出来たら完成です!)

チキンはムネ肉も、しっとりしていてうまいんですよね~
野菜は味付けを全くしていないのに、甘いです!
人参は洋食レストランの旨味、玉ねぎは一度食べてもらいたいです。
とうもろこし、そしてジャガイモと、野菜嫌いでも、あっというまに食べちゃいますよ~
また作ろうっと(笑)

Coleman(コールマン) ダッチオーブン10インチ
作ったのはコールマンの10インチキャンプダッチオーブンです!

North Eagle(ノースイーグル) オガ備長炭10kg
炭はこれではない、大和オガ備長炭です。
この商品は一緒かな?

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
こちらも買いです
ずるずるとであればちょっと移動できますし
(ユニじゃないのは、構造上移動もできなさそうでした)

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
もってます(笑)
便利です
あんまり熱くならないような気がするので、ひょいっと脇に立てかけておけちゃいました
2011年09月09日
たこ焼き~ 炎たこ
たこ焼き、ここのところ頻繁に作ってます!
家で作ると、あつあつのカリカリのトロトロでうまいんですよね~(^^)


イワタニ産業(Iwatani) カセットガスたこ焼器 炎たこ
作ったのはこの炎たこです!
家で作ると、あつあつのカリカリのトロトロでうまいんですよね~(^^)


イワタニ産業(Iwatani) カセットガスたこ焼器 炎たこ
作ったのはこの炎たこです!
タグ :家庭で料理