ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
isu
isu
学生時代、北海道から沖縄までソロキャンプ・バイクツーリングで日本一周。
2008年末に購入したダッチオーブンにはまってしまい、限られた予算で物欲から購入・自作とコストパフォーマンスを追及。
東京都在住 アラフォー 4人家族(小6・小3)(^^) 
連休が少ないので、たまの休みはデイキャンや家ダッチで楽しんでます
最近、釣りにどっぷりとはまってます。

フットサルやってます。クライミング(ボルダリング)もたま~にやります
将棋がなにげに好きです
囲碁を勉強中(ゲーム「ヒカルの碁」で)(笑)
■  マイアルバム

■  サイトマップ

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 初心者アングラーへ
にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

 「頭の中は釣り」  ←釣りブログはこちらをクリック

2009年11月14日

パソコンのトラブルからの復旧

なんとか復活できました。

内容はというと、ウィンドウズの自動更新を電源を切るときにおこなったところ、翌日立ち上がらなくなってしまいました。
嫁さんがパソコンのメーカーに問い合わせて色々聞いてみたようでしたが、結局リカバリを通達。
子供達の画像や動画が失われてしまうのは、どうにも許せなく、色々と調べました。


続きはこちらから

現象として、エラーメッセージ”次のファイルが存在しないかまたは壊れている”が表示されて、XPを起動できなかったのです。

表示文面

「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:\WINDOWS\SYSEM32\CONFIG\SYSTEM

オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で’R'キーを押してください。」


今回新しい言葉を勉強できました。
復活した経過を簡単に報告すると、マイクロソフトから起動ディスクを作成して、回復コンソールを起動。

コマンド、
CHKDSK \R

指定先
C:WINDOWS\SYSTEM32

で、修復。

再起動できず、KNOPPIXでリナックス環境で以前のファイルに入れ替え、ファイル名をリネームして完了しました!



たとえて言うなら、玄関の鍵(WINDOWS)が使えなくなったので、別に作った玄関(KNOPPIX)から家に入って、昔の鍵に付け替えたって感じです。



難しかったです~
マイクロソフトの起動ディスクの選択が間違っていたのが、時間のかかった理由でした。
フロッピーディスク6枚で作るんですが、当初OSの選択がXPホームエディションで作りダメ。
HPをみたパソコンメーカーの記載がxpホームのSP2だったのですが、:や¥が打てずダメ。
XPプロフェッショナルのSP2にしたところ修復できたときには感動しました。

また、フロッピーをCD-Rに最初から作っておくのも時間短縮ですね。


今度参考させていただいたHPや文面、また自分の今回の手順を記事に出来たら、同じことで困っている方の参考になればと思いますのでコツコツ作ろうと思います。





タグ :パソコン

同じカテゴリー(パソコントラブル)の記事画像
パソコンが…
同じカテゴリー(パソコントラブル)の記事
 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため起動できない (2009-11-15 23:57)
 パソコンが… (2009-11-13 17:56)
この記事へのコメント
詳しいんですね~。
私の場合、諦めてしまいそう。
イチデジを買ったことだし、写真バックアップ用の外付HDDが
必要になりそうですね。
Posted by みおのとおちゃんみおのとおちゃん at 2009年11月15日 11:30
復旧できたんですね!
良かった良かった!(^^)!

KNOPPIX使ったんですね!
別のPCでダウンロードし、CD-Rに焼いてそっからリナックス起動と・・・。

いい経験?できましたね~。
被害も無かったようだし・・・。
うちは丸々HDD逝ってしまったので、イタかった~(T_T)
写真とかは基本的に別のPCで管理してたんで良かったですけど。(^_^;)
怖いんで一応、外付けのHDDにも写真だけはバックアップしてますよ。
Posted by aquapappa at 2009年11月15日 12:31
みおのとうちゃんさん

いやいや、色々と調べたんですよ(^^)
PCメーカーなどはあてにならないことがわかったので、なんとか見つけた情報、特にそのサイトのコメントが有力で、助かりました。

そうですね!外付けHDD検討します!
やっぱり外付けHDDが安全なんでしょうか?
Posted by isu at 2009年11月15日 22:37
aquapappaさん

そうなんですよ!
KNOPPIX や リナックスだとか初めて聞く言葉で理解をするのに、頭を柔らかくするのに時間がかかりました。一度柔らかい頭にするとなんとなくわかって、なんとかかんとか復旧にこぎつけました。
実はきっとHPにすごく詳しいaquapappaさんに聞いちゃおうかと心のなかでは思っていたのですが、ウィンドウズが立ち上がったときはある意味感動しました(笑)
またトラブルがあったときはご意見お願いします!
Posted by isu at 2009年11月15日 22:41
>やっぱり外付けHDDが安全なんでしょうか?

完璧に安全なバックアップ方法はないと思ってます。
ただ、CD-R等にバックアップを取ろうにも、こまめには取りにくいし、
ちゃんと管理しないとCD-Rも劣化するようなので不安。
嵩張る(特に子供の写真は多くなりがち)のも現実的じゃない気がして、
容量的に安価だし、手軽に取れるので外付けHDDを選んでます。
写真と大事な資料はこの中です。
賛否両論あるミラーリングするものを使ってますが、
恩恵を受けたことは幸いないです。
今後、劣化しにくい大容量メディアが登場すれば移行するかもしれないですが、
今はこの状態を続けていくつもりです。

・・・詳しい人が見たら、「で?」な感じかも。
Posted by みおのとおちゃんみおのとおちゃん at 2009年11月16日 23:42
みおのとうちゃんさん

ありがとうございます。
CD-R、確かに面倒なところと安価なものは劣化するって以前新聞かなにかで見たことありました。
やっぱり外付けHDDですね!(^^)
Posted by isu at 2009年11月17日 08:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
パソコンのトラブルからの復旧
    コメント(6)